資格試験にどんどんチャレンジしてください。授業外でもがんばっていることをアピールすると成績にプラス評価を加えます。試験の日程や申し込み方法については必ず各自で再度確認してください。 TOEIC †TOEIC(Test of English for International Communication)は英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテストです。合否ではなく10点から990点までのスコアで評価されます。 申し込みはインターネット、コンビニ店頭、申込書の3つの方法があります。 TOEIC Bridge
TOEFL †TOEFL(Test of English as a Foreign Language)は英語を母国語としない人々の英語力を測るテストです。テストは年間30〜40回(主に金・土・日曜日)実施されています。 実用英語技能検定(英検) †1963年に創設されて以来、延べ7400万人が受験し、現在は年間約250万人が受験している国内最大規模の英語検定試験です。「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を、筆記・リスニング・スピーキングのテストで直接・的確に測定し、合否を判定します。試験は年3回実施され、初級の5級から4級、3級、準2級、2級、準1級、そして最終目標となる1級まで7つの級に分かれており、自分の目指す目標を身近に設定し、無理なく確実に実力を延ばしていくことができるように構成されています。申し込みはインターネット、コンビニ店頭、特約書店店頭の3つの方法があります。 CASEC †CASECはインターネットを使った英語コミュニケーション能力判定テストです。学内から、図書館にアクセスすれば、気軽に受験することができます。 利用するには ID ・パスワードの登録が必要ですので、総合カウンターに問い合わせてください。 国連英検 †国連の2大理念である国際理解と国際協力の普及活動のひとつとして1981年に発足した検定で、年に2度実施されています。特A級からE級まで、各級とも年齢、学業、職業など問わないため、実力に合った級から受験することができる試験です。国連が取り扱うテーマ(政治・軍事・経済から食品・医療まで)が問題として出題されています。 その他 †ケンブリッジ英検、全商英検、国際英検G-TELP、日商ビジネス英語検定、GTEC、時事英語検定などがあります。 |